
最近TVで暗号資産関連のニュースが頻繁に出てきて気になっている。
暗号資産取引を行いたいと思っているそこのあなた。
暗号資産投資を始めるなら今ですよ。
そんな初心者におススメな暗号資産取引所はコインチェックです。
今回は、コインチェックをオススメする3つの理由を解説します。
仮想通貨を始めるなら
◆コインチェックをおススメする3つの理由
ポイント
- 操作がしやすい(取引には6ステップの操作で完了。)
- 取り扱い銘柄が豊富(18種類)
- 口座開設が簡単(約10分)
合わせて確認
◆注意点2項
注意ポイント
- 2018年NEM流出事件が発生→ すでにセキュリティの強化済み
- 手数料が掛かる→ 取引所にて取引を推奨
まず暗号資産を始めるなら国内の暗号資産取引所の口座開設が必要です。
コインチェック以外の国内取引所に興味のあるかたは、こちらの記事をどうぞ。
【初心者向け】国内取引所7つを比較!ビットコインを積み立てるならbitFlyerがおすすめ!
おすすめする3つの理由

操作がしやすい
コインチェックをおススメする理由は操作が簡単なことです。
暗号資産購入の操作が簡単に済みます。
現物取引では6ステップで購入できます。
6ステップ
- 銘柄選定 BTCやETHなどの銘柄を選定します。
- レートの入力 右のレート表を参考に数値を入力します。
- 数量入力(注文数) 0.00000000001単位で可能。
- 自動入力(手間なし) 自動で計算してくれます。
- 売買選択 売りか買いを選択します。
- クリック 注文ボタンを押します。

これで取引が完了です。簡単ですからすぐに慣れていきます。
取り扱い銘柄が豊富(18種類)
通貨リスト

BTC(ビットコイン) | QTUM(クアンタム) |
ETH(イーサ) | BAT(ベーシックアテンショントークン) |
ETC(イーサリアムクラシック) | IOST(アイオーエスティー) |
LSK(リスク) | ENJ(エンジンコイン) |
XRP(リップル) | OMG(オーエムジーコイン) |
XEM(ネム) | PLT(パレットトークン) |
LTC(ライトコイン) | SAND(サンド) |
BCH(ビットコインキャッシュ) | XLM(ステラルーメン) |
MONA(モナコイン) | DOT(ポルカドット) |
18種類の仮想通貨を取り扱ってます。
また、コインチェックのなかには
「取引所」と「販売所」と2種類の購入方法があります。
取引所と販売所でそれぞれ取り扱われている銘柄は異なります。
ビットコインはどちらでも購入可能です。
基本は、取引所でトレードしていくことをおススメします。
コインチェックアプリ内では販売所でのみ購入可能です。
アプリで取引所のトレードはできませんので、ご注意ください。
口座開設が簡単
コインチェックをおススメする理由は、誰でも簡単に口座開設が可能なことです。
10分もあれば登録は完了します。
詳しい口座開設方法はこちらの記事をどうぞ。
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を画像付きで分かりやすく解説
注意する2点

以下の注意点を説明していきます。
注意ポイント
2018年XEM流出事件が発生
手数料が掛かる
いずれも対策があります。
XEM流出事件が発生
2018年1月580億円もの多額の仮想通貨(XEM)が流出する事件がありました。
Coincheckで一部の機能が停止する事象として発覚しました。
同社が保有している仮想通貨XEMが不正に外部に送金されたといいます。
当時26万人がXEMを利用し、総額約460億円を
日本円で返金するという補償内容を発表した。
事件を問題視した金融庁はコインチェックに対して
「発生原因の究明や顧客への対応、再発防止策などに関し不十分なことが認められた」として業務改善命令を出しました。
前回の事件をきっかけにコインチェックは
大規模なセキュリティ対策を行っています。
2段階認証等が必要なのは、事件も関係していると認識してもいいですね。
自分の財産を守るための行動です。私も毎回認証し、ログインしています。
しっかり対策しておきましょう。
ではもう一つ。手数料が掛かるについて説明します。
手数料が掛かる
コインチェックを利用するにあたって、
一番注意する点は手数料です。
他の販売所や、投資にも手数料が掛かることはお判りでしょうが
コインチェックも手数料が掛かります。
ただし、なるべく手数料を抑える方法があります。
それは、取引所で取引を行うことです。
前述したとおり、コインチェックには取引所と販売所があります。
取引所とは
取引所では取引所に登録している個人同士(ユーザー間)で仮想通貨の取引をおこないます。
(取引所で仮想通貨を購入したい場合は、まず売ってくれる人を見つけてその人に売ってもらうということ。)
販売所とは
販売所では、個人と仮想通貨取引所で仮想通貨取引を行います。
アプリには取引所はなく、販売所のみです。
この大きな違いは手数料で、取引所よりも販売所での手数料が断然高いです。
ですので、アプリで値動きを確認し、Webサイトの取引所で取引を行うことを推奨します。
まとめ
今回は初心者向けに仮想通貨取引を行うなら、
コインチェックがおススメな理由3つをご紹介しました。
◆コインチェックをおススメする3つの理由
ポイント
- 簡単登録 4ステップで解説しました。
- 操作がしやすい 取引には6か所の操作で済みます。
- 取り扱い銘柄が豊富(18種類) 国内最大級。
合わせて確認、
◆注意点2項
注意ポイント
- 2018年NEM流出事件が発生→ すでにセキュリティの強化済み
- 手数料が掛かる→ 取引所での取引を推奨します
今後も、より一層仮想通貨取引は盛り上がってきます。
一部の予想では、
BTCの値段は○億円や、
○千万円までいくという専門家もいます。
ここまでやってきていない人にもまだまだチャンスはあると信じています。
これから暗号資産ライフをたのしみましょう。
関連記事