【たった1分】大切なハロウィンプペルNFTを守る簡単作業をやっておこう

この記事で解決できるお悩み

  • ハロウィンプペルを購入したけど盗難が怖い
  • 盗難を防止できるって聞いたけど、やり方がわからない

こういったことでお悩みではないですか?

大切なNFTを守るためにハロウィンプペルでは、盗難防止機能が備えられています!!

たった1分で作業完了するので、しばらく売るつもりがない人は、やっておくことをおすすめします。

今回はスマホ画面で方法をご紹介します。

パソコンでも同じ手順ですのでご参考にどうぞ。

簡単な流れ

  • 盗難防止機能設定サイトにアクセス
  • メタマスクを接続する
  • ハロウィンプペルNFTをロックする

もしハロウィンプペルを持っていない方は、こちらの記事で買い方を紹介しています。

こちらもCHECK

【初心者向け】キンコン西野さん監修のハロウィンプペルNFTを買う方法

続きを見る

盗難防止機能の概要

NFTや暗号資産の世界では、ハッカーによる盗難の危険が常に付きまといます。

そんななかハロウィンプペルNFTでは、盗難防止機能が備えられています。

機能の概要は以下のとおりです。

概要

  • NFTをロックするとNFTをウォレットから移動できなくなる
  • 売るつもりのないNFTをロックすることで盗難から守ることが出来る

つまり、ハロウィンプペルNFTを購入したけど、売りたくなった場合はロックすると売れないので注意です。

また、一度ロックしても、解除はできます。

ただし、その都度ガス代はかかります。

その他基本的な自己防衛方法について知りたいかたはこちらの記事もどうぞ。

こちらもCHECK

【クリプト初心者】これだけはミスるな!自己防衛3選。

続きを見る

ハロウィンプペルNFTの盗難防止を設定する簡単3ステップ

それでは盗難防止機能の設定作業をしていきましょう。

STEP1|盗難防止設定サイトにアクセスしよう

まずCTD(チムニータウンDAO)のDiscordを開き、「公式リンク」ページにいきます。

そこにある「ハロウィンプペルNFT盗難防止機能 設定サイト」と書かれた箇所のURLをタップ

スマホアプリのメタマスクで開きますかとメッセージが出てくるので、

「開く」をタップ

これでメタマスクアプリ内で、盗難防止機能設定サイトが開けました。

次に進みましょう。

STEP2|メタマスクを接続しよう

サイトが開けたら、メタマスクを接続しましょう。

「Metamask接続」をタップ

STEP3|ハロウィンプペルをロックしよう

メタマスクを接続したら、ウォレット内にあるハロウィンプペルが表示されます。

売りたくないプペルを選んで、右上の「鍵マーク」をタップ

鍵のボタン青色になったら選択されている状態です。

選択が完了したら、「変更を保存」をタップ

ロックするには、ガス代がかかります。

確認したら、「確認」をタップ

トランザクションが実行されます。

これでNFTロックの設定完了です。

お疲れ様でした。

注意書きにもあるように、ロック中のNFTは販売できません。

また、ロック状態で長期間Openseaで販売中にされた場合、ロックが解除されることがあります。

定期的に確認しておきましょう。

まとめ

今回はハロウィンプペルNFTの盗難防止機能を設定する方法をご紹介しました。

簡単な流れは以下のとおり

簡単な流れ

  • 盗難防止機能設定サイトにアクセス
  • メタマスクを接続する
  • ハロウィンプペルNFTをロックする

ハロウィンプペルって何?どうやって買うの?

という方はこちらの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

【初心者向け】キンコン西野さん監修のハロウィンプペルNFTを買う方法

続きを見る

それではまた〜。

-NFTについて知る, NFTの買い方, NFT投資, 引越し
-, ,