
そんなかたへ、私たち夫婦が実際に『ふるさと納税をやってみて分かった【3つの事】』をご紹介します。
今回わかることは3つ
- その① ふるさと納税をすると税金(所得税・住民税)が戻ってくる
- その② 返礼品の恩恵
- その③【間違いない返礼品お肉部門・豚・牛・鳥の3つ】+代わりネタ
ぜひ参考にしてみてください。
そして、まだふるさと納税を初めてないかたへ声を大にしてお伝えしたいのは、
【まずは少額でもやってみるべし‼】
実は私も昨年初めてふるさと納税をしました。
他の人から『お得。お得。』と言われて、やってみたいと思っていました。
しかし、なにやら面倒そう。別にやっても本当にお得なのか分かんない。と煙たがっていました。
ワンストップ特例制度って何?確定申告?怖い。と怖がっていたのが本音ですが、実際にワンストップ特例制度を行いました。やってみて思ったの事は「とても簡単。」
実際行ったのはこれだけ↓。
送られてきた書類に目を通し、
- 個人情報を記入
- 寄付金額を記入
- レ点で2か所チェック
たったこれだけなのに怖がっていたのは何だったのだろうと思いました。
下記リンクはワンストップ特例制度のサンプルです。
確認してみてください。ワンストップ特例制度はたった3つの項目をクリアするだけで済みます。
ふるさと納税をやってみたいけど、不安、めんどくさい、と思っている方へ、
ぜひ参考にしてください。
ふるさと納税をすると税金(所得税・住民税)が戻ってくる

ふるさと納税とは、応援したい自治体へ2000円を超える寄付をすると所得税・住民税からその人の控除上限額が控除されます。

ふるさと納税を行うと所得に合わせて税金が控除されます。
簡単に説明すると、ふるさと納税は自己負担2,000円で、上限は各所得により変化しますが、残りの寄附金は控除されるということです。
したがって返礼品を購入するために一度自治体に納税しますが、見返りに返礼品を貰い、さらに翌年の所得税及び住民税から税金が控除されます。
給与収入によって限度額が変わる
初めに確認してほしいのは自分の給与収入(年収)がいくらかです。給与収入を確認出来たら下記の表を目安にしてください。
給与収入とは総所得(給与から税金関係が引かれる前)の金額です。
給与収入 | 独身又は共働き | 夫婦収入1人 | 共働き+子1人高校生 | 共働き+子1人大学生 | 夫婦+子1人高校生 | 共働き+子2人大学生と高校生 | 夫婦+子2人大学生と高校生 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 19,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 7,000円 | 0円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 | 26,000円 | 22,000円 | 18,000円 | 13,000円 | 5,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 12,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 41,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 28,000円 | 20,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 28,000円 |
550万円 | 69,000円 | 60,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 48,000円 | 44,000円 | 35,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 69,000円 | 66,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 43,000円 |
650万円 | 97,000円 | 77,000円 | 77,000円 | 74,000円 | 68,000円 | 65,000円 | 53,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 86,000円 | 83,000円 | 78,000円 | 75,000円 | 66,000円 |
750万円 | 118,000円 | 109,000円 | 109,000円 | 106,000円 | 87,000円 | 84,000円 | 76,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 116,000円 | 110,000円 | 107,000円 | 85,000円 |
900万円 | 151,000円 | 141,000円 | 141,000円 | 138,000円 | 132,000円 | 128,000円 | 119,000円 |
1000万円 | 176,000円 | 166,000円 | 166,000円 | 163,000円 | 157,000円 | 153,000円 | 144,000円 |
*年金収入のみの方や事業者の方、住宅ローン控除や医療費控除など、その他の控除を受けている給与所得者の方は、控除上限額は目安表と異なります。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度の申請条件を満たしていれば、確定申告なしで税額控除が受けられます。
ワンストップ特例制度が適用されると、控除される全額が翌年の6月以降に支払う住民税から自動的に控除されます。
ワンストップ特例制度に必要な条件3つ
条件① もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
年収2,000万円を超える所得者や、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。
条件② 1年間の寄付先が5自治体以内であること
1つの自治体に複数回寄付をしても1カウントになります。
条件③申し込みのたびに自治体へ申請書を郵送していること
複数回申し込んだ自治体には、同一自治体であってもその都度申請書を提出する必要があります。
必要書類 ①寄附金税額控除に係る申告特例申請書
寄付の申し込みフォームにある「自治体からのワンストップ特例申請書の送付」にて、希望するを選択してください。
寄付先の自治体へ直接連絡して申請書をもらうことも可能です。
申請書をお持ちでない方はこちらから→ワンストップ特例制度
申請書は寄付をした自治体ごとに提出が必要です。
ご自身で申請用紙を印刷して、寄付先の自治体に郵送しましょう。
ふるさと納税ができるサイト
私は楽天ユーザーですので、楽天ふるさと納税を活用しています。
楽天にもふるさと納税のサイトがあります。
なんと楽天ふるさと納税のサイトから購入することで楽天ポイントが貯まります。
皆さんも知ってのとおり狙い目は5がつく日。ポイントがなんと5倍になります。
他のSPUポイントもつけると更にお得なポイントがもらえますので、そちらはご自身で確認してください。
また、楽天ふるさと納税のサイトは簡単に自分が今年どれだけ利用しているか確認ができます。
さらに、昨年どの地域に注文し、どれだけ寄附したかも確認できますよ。
下記リンクから覗いてみてください。


寄付した額の3割相当の返礼品がもらえる

ふるさと納税での一番の醍醐味はなんといっても返礼品です。
私達夫婦が昨年寄付した自治体はあわせて6自治体で、寄付した金額は9万円でした。
そしてもらえた返礼品の数々、約3万円相当。美味しくいただきました♪
また、私達は楽天ポイントが5倍の日に注文したので、約4,500ポイントの楽天ポイントがもらえました。
そして、私自身では2自治体で4万8000円を寄付したので、そのうち4万6000円が今年の税金から控除されることになります。
ただ、ポイントも考慮すると実質負担額ゼロです!!
ただ、他の人から『お得。お得。』と聞いてもどんなものがお得か分かりませんよね。
まず返礼品ってどんな仕組みなのか確認していきましょう。
返礼品ってどの程度お得か知っていますか?
各自治体は総務省の事前審査を受けて、「返礼品は地場産品」「寄付額の3割以下」等のルールに従う必要があります。
例えば、ふるさと納税額10,000円の場合、返礼品の品物の相場は3,000円以下ということになります。
それが実質2000円の寄付で好きなものが貰えるので、あなたの好きな返礼品を探すのが楽しくなります。
例えば、あなたができるふるさと納税金額が40,000円の場合
40,000円の3割である、12,000円程度の返礼品が2000円の実質負担額で貰えるということです。
納税額の料金設定は安いものだと1,000円からありますので、
【お米】【果物】【お肉】【魚の開き】【家電】と好きな返礼品を選ぶことができます。
なんなら何度でも同じ返礼品を注文できます。
ただし、ワンストップ特例制度を活用する場合は、5自治体以内までですのでご注意ください。
しかし、そのお得な返礼品は数に限りがあります。多くの人が狙っている激戦区な商品もありますので、注意が必要です。
早めに注文できるといいですが、できない場合は楽天ふるさと納税の通知機能を利用すると買いそびれや売り切れを未然に防ぐことが可能です。
還元率の高い返礼品を探す
ふるさと納税の「還元率」とは、寄付金額に対する返礼品の価値の割合(返礼割合)を指します。
たとえば、1万円の寄付金を行った際、返礼品として一般市場において3,000円で売買されている商品が送られてきた場合、
返礼品の還元率は、3,000円÷1万円=30%(0.3)となります。
ふるさと納税の今回の改正後は「返礼品の返礼割合を3割以下」という基準で判断されます。
果物や米等の農作物、豚・牛等の畜産品、魚・貝類等の海産物などにおいては市場での相場もありますが、
季節、天候や災害等により相場が大きく変化することもあります。
また、流通の少ない産品などでは取引価格に大きなバラツキがあり、平均的な価格の算定が困難なケースも少なくありません。
そのため、時期や商品等の状況により還元率3割以上になる可能性もあります。
なお、返礼品によっては寄付で入手するより他の調達先で入手したほうがお得になるケースもあるため、
自治体以外から入手できるかどうか、どちらが得になるのかの確認をすると良いでしょう。


本当に様々な商品があるので迷ってしまいます。下記おススメでは私が絶対に外せない返礼品をご紹介します!
ぜひ参考にしてみてください。
頼んで間違いなし!オススメ返礼品

ここで私のおススメの返礼品お肉部門3つ+おまけを紹介します。
早めに行動しないと返礼品の在庫に限りがあるのでまだ注文していない場合参考に選んでみてください。
この返礼品は本当に人気商品になっています。行動はお早めに。
ふるさと納税を始めたいけど、たくさんある中で何を選んだらいいかわからない方もいると思います。
そんな方にはお肉の返礼品がおススメです。
なぜお肉がおススメかというと、圧倒的なコストパフォーマンスです。
さらにお肉を返礼品にしている自治体はとても多いです。
最近はコロナの影響で外食ができないため、高級食材の購入が活発に行われています。
ふるさと納税を活用し、それでもおいしく、更にお得に、商品をゲットできるとしたら皆さんが集まってくるからです。
食品のお肉部門に参入している自治体はとても多く、何を選べばいいか分からない方には下記を参考にしてください。
【ふるさと納税】都城産「前田さん家のスウィートポーク」バラエティ&しゃぶしゃぶ4kgセット 価格 15,000円
とにかく、おいしく、お得な商品がないか?そういった方には
都城産「前田さん家のスウィートポーク」バラエティ&しゃぶしゃぶ4kgセット
【ふるさと納税】都城産「前田さん家のスウィートポーク」バラエティ&しゃぶしゃぶ4kgセット – 豚肉 豚ロース肉・豚バラ肉・豚モモ肉 しゃぶしゃぶ肉 / トンカツ / 豚バラ焼肉用 / 切り落とし / 豚挽肉 送料無料 MJ-8911【宮崎県都城市はふるさと納税二年連続日本一!!】楽天で購入 |
都城市の返礼品はランキング上位にいつもランクインされていますので、とてもおススメできます。
何といっても4Kgの大容量で価格が 15,000円!
大容量の4Kgの中身はこちら↓
都城産豚「前田さん家のスウィートポーク」
・ロースしゃぶしゃぶ 300g×2
・バラしゃぶしゃぶ 600g×1
・モモしゃぶしゃぶ 300g×1
・ロースまたは肩ロースとんかつ約 80g×5枚(合計400g以上)
・バラ焼肉 600g×1
・切り落とし 500g×2
・ひき肉 500g×1
品質がいいので、私は冷凍にて小分けにして保存し、必要な分を適宜活用しています。とても使い勝手がよく、バラエティー豊かですので、お肉が大好きなお子様。食欲旺盛な学生。料理が上手な奥様。ガサツな男料理。なんでももってこいの返礼品になっています。
※冷凍庫の保管場所の確保には気合を入れなければなりません。w
【ふるさと納税】都城産「前田さん家のスウィートポーク」バラエティ&しゃぶしゃぶ4kgセット – 豚肉 豚ロース肉・豚バラ肉・豚モモ肉 しゃぶしゃぶ肉 / トンカツ / 豚バラ焼肉用 / 切り落とし / 豚挽肉 送料無料 MJ-8911【宮崎県都城市はふるさと納税二年連続日本一!!】楽天で購入 |
牛肉でのおすすめは特別なお肉!A5等級サーロインステーキ肉
<A5ランク>黒毛和牛ステーキ計約500g(250g×2枚)日本一に輝いた牛肉、鹿児島黒牛のサーロインA5等級サーロインステーキ肉【今肉屋】30,000円
昨年ステーキを注文し、とてもおいしかったです。
焼き加減の調整も個人で確認しながらどうやったらお店のように焼けるか試行錯誤し、調べ、調理しました。
最高級!鹿児島黒牛。
とくべつな日に最高ランクA5等級10番以上の上質な肉のサーロインステーキがおススメです。
風味とコクのある柔らかい肉質と、筋繊維にバランスよく織り込まれた霜降りの織り成す、とろけるような食感が特徴です。
強火で焼き上げれば、肉汁ジュワッと絶品ステーキの出来上がりです。
【ふるさと納税】宮崎県産若鶏もも肉(300g×10パック)合計3.0kg以上 10,000円
もも肉は揚げてよし。炒めてよし。煮込んでよし。の素材です。
もも肉はどんだけあっても困りませんからね。今回のこの機会にぜひ!

【ふるさと納税】≪緊急支援品≫『鶏もも肉切身』計3kg(300g×9袋&300g×1袋付き) 肉 鶏 鶏肉 価格:10000円(税込、送料無料) (2022/5/4時点)楽天で購入 |
宮崎県産の鶏肉が3.0㎏の容量で10000円という安さ。
しかも宮崎県産の鶏肉は歯ごたえがしっかりして、味も良い。
大好評の宮崎県産の鶏もも肉切身(2.7kg)に数量限定で緊急支援品1袋が付いて 計3kg!
・ほどよい脂肪分でジューシーな味わい
・照り焼き、唐揚げなどアレンジ豊富!
・300gずつの小分けにした真空パックで、使いたい分だけ使用できて保存も便利!
小分けされていますので、冷凍庫にも保存がしやすく、使い勝手がとてもいいです。
迷ったらこれで間違いなし。
ふるさと納税で使いきれなかった端数を調整するのにおススメです。
うなぎ蒲焼5尾(計800g以上)国産鰻(ウナギ・さんしょう・たれセット) 24,000円
今年の夏の土用丑の日は7月23日(土)‼
【ふるさと納税】生産量日本一!鹿児島県産うなぎ蒲焼 名水慈鰻特大5尾(1尾190g以上)<計950g以上>国産ウナギの美味しい蒲焼きをご自宅で♪【鹿児島鰻】c3-001
ウナギを食べると幸せを感じます。今年は妻がふるさと納税を活用しウナギを注文しました。
写真は先日ふるさと納税で注文したウナギになります。すぐに食べてしまったとは、見て頂ければわかるでしょう。ペロッでした。
私がおススメするウナギの焼き方
解凍した後、魚焼きグリルでタレに焼目が付き、少し受け皿に落ちてきたぐらいが食べごろです。
こんなに贅沢に盛り付けができるのもふるさと納税を利用し、注文したからです。
ウナギは本当においしいです。
しかも今回丑の日までの期間・数量が限定されています。激戦区になる可能性がありますのでお求めは早く。
このリンクから返礼品を注文できます。
オリオンビール ザ・ドラフト 沖縄
*沖縄旅行に行ったときにすごくおいしく感じたオリオンビールもふるさと納税の返礼品であります。
【ふるさと納税】ビール オリオン 350ml 24本 オリオンビール ザ・ドラフト 沖縄 ギフト プレゼント ケース お酒 クラフトビール ご当地 地ビール お取り寄せ 豊見城 【注文後2週間以内に発送】楽天で購入 |

やはりオリオンビールは現地で飲んだほうがおいしくいただける気がします。
コロナが収束したらオリオンビールを求め旅行に行きたいものです。
まとめ
- その① ふるさと納税をすると税金(所得税・住民税)が戻ってくる
- その② 返礼品の恩恵
- その③【間違いない返礼品お肉部門・豚・牛・鳥の3つ】+代わりネタ
私の以前の考えはふるさと納税は特にやらなくても不便ではないし、特に困ることでもない。
現在の私は、
お得に返礼品がもらえる。税金控除。ポイントが付く。更に地域貢献にもつながる。
一石四鳥とはびっくりです。
ワンストップ特例制度のやり方も特に問題なく作業できます。
様々な弊害は無かったのかもしれません。やらないで後悔するよりやってみましょう。
やったことがない方へ声を大にしてお伝えしたいのは、【まずやってみましょう‼】
返礼品の数が多すぎて悩まれる方が多くなると思います。安い・量がある・おいしい・お得感があるといった点を調べるてみてはどうでしょう。返礼品を探すのは子供の頃ビーチでキラキラのガラスを拾った時のように楽しいです。
楽天ふるさと納税
私は楽天ユーザーですので、楽天ふるさと納税を活用しています。楽天にもふるさと納税のサイトがあります。連結されているサイトから購入することでポイントが貯まります。皆さんも知ってのとおり狙い目は5がつく日。ポイントがなんと5倍になります。他のSPUポイントもつけると更にお得なポイントがもらえますので、そちらはご自身で確認してください。
楽天ふるさと納税のサイトは簡単に自分が今年どれだけ利用しているか確認ができます。
また、昨年どの地域に注文し、どれだけ寄附したかも確認できます。分かりやすいので、
下記リンクから覗いてみてください。
楽天ふるさと納税このリンクから返礼品を注文できます。是非この機会にやってみましょう。
他にも参考にしたいサイト
他のサイトでもふるさと納税はできます。
有名なのは【さとふる】
【さとふる】 ウェブで簡単にふるさと納税ができます。
こちらも参考にしてみてください。たくさんの商品を扱っていますので、とても参考になります。
それではまたー!
以前の記事はこちら
【初心者向け】国内取引所7つを比較!ビットコインを積み立てるならbitFlyerがおすすめ!
【ビットコイン積立 運用実績】4ヶ月目は、-0.5%(2022年4月30日時点)
【早見】SQ日2022年日本/アメリカ 合わせて確認、2023年
【Dmail】icp上で構築されたメール機能Web3.0でGmailを超える可能性