
Opensea見てみたけど、種類がありすぎて何を買ったらいいの?
NFT買いたいけど、高くて手が出ない…
そんなふうに思っていませんか?
今回はそんなあなたに、”今”めちゃくちゃ盛り上がっているNFTの
CNP(クリプト ニンジャ パートナーズ)を紹介します。

CNPとは、5月15日に価格 0.001ETH (約300円)で発売され、今では 0.638ETH(約9万円)で取引されている国内産のNFTです。
価格はなんと600倍以上に高騰中!!
https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners



今回はそんな話題のCNPの紹介から、NFTの購入方法まで解説します。
この記事を読めば、丸1日もあればNFTを購入することができます。
まずCNPをオススメする3つの理由は以下のとおり
- 値段がお手頃
- 国内最大級のコミュニティが運営
- NFT保有者への豪華特典付き

NFTの世界は実際に持ってみないと、わからないことがありますよ。
NFTの購入には、暗号資産が必要です。
暗号資産取引所の口座開設は今がチャンスです!
詳細についてはこちらの記事をどうぞ↓
それでは、詳しく紹介していきます。
初めてのNFT購入ならCNP

そもそもNFTって?
NFTって最近よく話題になってますけど、いまいち分からないですよね。
私自身も”NFTって結局のところ、持っててなんか意味あるの?”ってしばらくスルーしてました。
「NFT」の定義としては、
「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の頭文字を取ったもので、日本語で「非代替性トークン」という意味。
それに対し、ビットコインなどの暗号資産は代替性があることから、「Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」で「FT」と呼ばれます。
非代替性とは、言い換えると「替えが効かない、唯一無二の」という意味です。
例えば、あなたが持っている一冊の本には著者のサイン入り。一方、別の人が持っている同じ本はサインも何もない。この2冊の本は大きく価値が異なります。これが非代替性と言われるものです。
逆に代替性は、「替えが効く」ということです。
あなたが持っている百円玉と、明石家さんまさんのお財布に入っている百円玉は同じ価値。これが代替性があるものです。
非代替性の例
- 有名人のサイン
- アート作品
- トレーディングカード
代替性の例
- お金
- 市販品
そしてこのNFTは、これまで証明することが難しかったデジタルアートやゲーム内のアイテムなどを、ブロックチェーンの技術であなたがもっていると証明ができる素晴らしいものなのです。
とここまで簡単に説明してきましたが、NFTは実際に持ってみることでグググッと理解が深まります!
ということで、次からは初めてのNFTとしてオススメのCNPについてご紹介していきます。
CNP(CRYPTO NINJA PARTNERS)とは?
改めて、CNP(CryptoNinja Partners)とは、
CryptoNinjaのサブキャラクターが主役となる総発行数22,222体のジェネラティブコレクションです。

2022年5月15日(日)9時にプレセールを開始し、1時間程度で完売。
このコレクションの特徴としては、
CryptoNinja【Ninja DAO】NinjaDAO Discordからプロジェクトが発生していることです。
このNinja DAOは、今や2万8千人以上のメンバーを誇る国内最大規模のDAO(自立分散型組織)で、このDAOでCrypto NInjaを愛するメンバーが自主的に活動するなかで生みだされたものがCNPなのです。
そしてホルダーには、コミュニティの一員として得られる「価値」に重きを置いていることも特徴です!

CNPをオススメする3つの理由

理由その1)値段がお手頃
理由その1はNFTの価格がお手頃なことです。
初めて買うNFTはお試しでありながらも、可愛くて記念にとっておきたいものを買いたくありませんか?
CNPの価格は現在フロア価格(最も安い価格)で0.225ETHで約6万円ほどします。
これで安いのか否かは個人の判断によるかもしれませんが、他のNFTと比べると断然安いです。
それに、デザインも唯一無二で可愛いし、まだまだ値上がりも期待できる。
参考ですが、CNPが発売されてから、取引されている平均価格のチャートがこちら。

今の値段で買えるのも今のうちかもしれません。
理由その2)国内最大級のコミュニティが運営
理由その2は、国内最大級のコミュニティの一員になれること
CNPはNinja DAOからうまれたNFTです。
CNPを作成していく過程や、話し合いもDAOのなかでオープンな議論が繰り広げられ、完成しています。
そんなすばらしいコミュニティに、CNPホルダーとして参加してみてはいかがでしょうか。
会社や地域コミュニティとは全く異なり、
ほぼ全員が好きな名前とアイコンを設定し、年齢や性別も問わず、好きなもので繋がる世界。
NFTを所有したら、世界が変わる。
そんなふうに私は感じています。
理由その3)NFT保有者の豪華特典付き
CNPホルダーには、豪華な特典があります。
現時点でわかっている特典は以下のとおりです。
- Ninja DAO内でNFTコレクション作成にいたる議論がされているチャンネルを見れる権利
- 次のコレクションである「CNP Jobs」の優先購入権
- Play to EarnゲームのWL(ホワイトリスト)付与
- 巻物NFTのエアドロップ
- チャクラトークンエアドロップ
- ステーキング
いけはやさんも特典について以下のとおりツイートしています。
これはすごい特典ですね!
特にこれからNFTを作成していこうと考えている人は、Ninja DAO内の議論が全て見れるのはそれだけで価値大かと。
さらに、7月17日に発売予定の次期コレクションである「CNP jobs」の優先購入権もアツいですね。
価格はまたまた0.001ETH(約230円)です。
このNFTも今後期待できるものだと思っているので、優先的に購入できることは嬉しい。

その他の特典もワクワクするものばかりで、CNPを持っているだけで楽しめそう。
記念すべき初めてのNFTが、CNPの人が羨ましいほどです。
CNPを購入した人の声

では実際、CNPホルダーの意見はどうなのでしょうか。
Twitterに上がっていた口コミを一部掲載します。
Twitter口コミ
このほかにもTwitter上には、たくさんの方がCNPについてツイートしています。
気になるかたは#CNPで検索してみてください。
NFTを購入する上での注意点

ETHチェーンのNFT購入にはガス代(手数料)がかかります
注意点として、NFTを購入するには、ガス代という手数料が必要になります。
時期によってかなり幅があり、必要数は0.003〜0.02ETHくらいです。
購入価格よりもガス代が高いこともありますが、
今回私が0.01ETHのCNPを購入する際のガス代は0.003ETHでした。

ガス代は時間帯などで変化するので「Ethereum Gas Tracker」をチェックすると安いか高いか判断できますよ!
ガス代がかかることも考慮して、メタマスク(ウォレット)に入金しておきましょう。
NFT購入までのステップ

NFT購入までのステップは大きく分けて、4ステップです!
暗号資産取引所の口座開設は即日できるところも多くありますので、1日もあれば、NFT購入まで完了するはずです。
それでは進めていきましょう。
ステップ1)国内取引所の口座開設&入金
暗号資産(ビットコインやイーサリアム等)をまだ持っていない方は、暗号資産取引所の口座開設が必要です。
スマホで本人確認を行えば、当日中に口座開設が完了しますので、サクッと開設しましょう。
国内取引所はいろいろなところがありますが、まずはコインチェックでの口座開設をオススメします。
私も一番最初に口座開設した取引所はコインチェックでした。
アプリがとても見やすく、初心者向けですよ。
さらに今なら、口座開設と入金完了で、2,500円分のビットコインがもらえるキャンペーンも実施中です!
コインチェックでの口座開設は10分もあれば完了しますので、やって損はないです。
詳しい開設方法については、こちらの記事をどうぞ。
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を画像付きで分かりやすく解説
ほかの取引所も検討したいという場合は、主要取引所のランキングもありますので、こちらをどうぞ。
【初心者向け】国内取引所7つを比較!ビットコインを積み立てるならbitFlyerがおすすめ!
ステップ2)国内取引所でイーサリアムを購入
暗号資産取引所の口座開設と入金まで完了しましたか?
それでは、国内取引所でイーサリアムを購入しましょう。
NFTの購入にはイーサリアムが必要です。
今回はコインチェックのアプリでの購入方法を一例で示します。
まずアプリを開いて、「ETH」を選択して、「購入」をクリック。

次に購入する金額(円)を入力し、下に示されるETH換算の数量を確認。
(CNPを購入するには、ガス代を考慮して最低でも0.25ETHは必要です。)
よければ、「日本円でETHを購入」をクリック。

これで、取引所口座内にETH(イーサリアム)が準備できました。
ステップ3)メタマスクでウォレット作成しイーサリアムを送金
それでは、NFTを購入するために必要な仮想通貨ウォレットを作成していきす。
今回は、世界で一番ユーザー数が多く日本語にも対応している「メタマスク」を使用します。

購入したNFTもメタマスク内に保管されることになります。
メタマスクでのウォレット作成、入金方法についてはこちらの記事がわかりやすいので、こちらをどうぞ。
https://www.fisco.co.jp/media/crypto/metamask-about/
ステップ4)OpenSeaでNFT購入
メタマスクにイーサリアム入金まで完了しましたか?
ここまできたら、あと少しです。
それではNFTマーケットプレイスである、Openseaにいきましょう。
検索サイトからいく場合は、偽サイトの可能性もありますので、くれぐれも注意してください。
Openseaにはすごい数のNFTが販売されています。
目的のものがある場合は、検索で探すのが早いですよ。
NFT購入までのステップは3ステップです。
それでは進みましょう。
ステップ1)クリプトニンジャパートナーズを購入するには、まずコレクションページにいき、好みのNFTを選ぶ。
クリプトニンジャパートナーズのページはこちら↓
https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners
好きなキャラクターを見つけ、クリックすると詳細ページにいきます。

ステップ2)Openseaにメタマスクを接続
先ほど選んだNFTの詳細ページで「Buy now」をクリックします。
すると右側にウォレット接続メニューがでてきますので、「MetaMask」をクリック。

ウォレット作成時に設定したパスワードを入力し、「ロック解除」をクリックします。

これでMetamaskの接続が完了しました。
ステップ3)メタマスクから支払いをして購入する。
すると金額の確認画面がでてきます。
よければ「Checkout」をクリック。

続いてでてくるご自身のウォレットアドレスを確認して、「Continue」をクリック。

その後Metamaskから署名が求められますので、ガス代などを確認し「署名」します。
これで購入は完了です!
購入したNFTは右上のアカウントメニュー内の「My Collections」から確認できます。

おめでとうございます、お疲れ様でした。
まとめ
無事にCNPの購入まで完了できたでしょうか?
NFT購入までの4ステップはコチラ
- 国内暗号資産取引所の口座開設&入金→【今だけ】タダで2,500円分のビットコインをもらう方法
- 国内取引所でイーサリアムを購入
- メタマスクでウォレット作成し、ETH送金
- OpenSeaでNFT購入
ひとつ注意してほしいのは、今後CNPの価格が上がるのか、下がるのかは未知数です。
ご自身の判断で購入は決断してください。
暗号資産界隈ではDYORという言葉がよく使用されます。
「Do Your On Research」「自分で調べる」ことが大事です。
「誰かから聞いた投資話は、自分できちんと裏を取って判断して投資する。」
あなたの資産はあなたにしか守れません。
このことをきちんと念頭に置いてNFTライフを楽しみましょう。
まだまだNFTはこれから盛り上がっっていくことは間違いないです。
実はNFTにはETHチェーン以外にもたくさんあります。
私はICPのNFTをメインに投資しています。
少しでも興味がありましたら、こちらもどうぞ。
過去記事
それではまたー。