ICPのNFTでレアなアイテムでお得なものを効率的に探したいと思っていませんか?
今回はNFTを探す上でとても便利なサイトをご紹介します!
早速ですが、ご紹介します。
便利なサイトはこちら
順番に詳しくご紹介していきます。
DGastonia.com

このサイトでは、今リスティング(販売中)されているもの以外でも、全てのNFTをトレイトや背景などの条件を絞って、検索することができます。
使いかたはとても簡単です。
検索したいNFTのページにいき、サイドバーにあるメニューから探したいものクリックするだけです。

試しに、DSAの「Canister」背景で「20ICP以下」でリスティングされているものを検索してみます
①まずはDSAのページを開き「LISTED ONLY」になっていることを確認

②サイドバーの「FILTERS」のなかの「BackgroundーCanister」をクリック

③「サイドバーの「Constraints」のなかの「Price」に数値を入力し、「Apply」をクリック

すると絞った条件のDSAが表示されます。
Canister背景で20ICP以下のものは13体しかないようですね…めっちゃ値上がりしてますね。

このように、自分が欲しいアイテムで検索して、探していくととても効率よく探せます。
ぜひお試しください。
raisinrank

このサイトでは、NFTごとのユニークホルダーの数や、1アドレスでどれくらいの数を保有しているのか、さらにウォレットが所有しているNFTも見ることができます。
リスティングされているものや価格別のリスティング数の確認

これまでの取引ボリュームやNFT売買履歴の確認

全ホルダー数や、NFTの保有数毎のホルダー数確認

アドレスを選択すれば、保有しているNFTの数や属性を確認できる

このサイトをみれば誰かのウォレットでも、何を所有しているのか全部確認できることになります。
また、最近では同じ背景を3つ以上揃えたり、Petsギャングを揃えたり0など、属性の数を確認しないといけないこともあるので、ここで確認すれば間違いないかと。
rankrader

その名のとおり、NFTプロジェクト内でのランキングを確認することができます。
最初にご紹介した「DGastonia.com」と同じように、ミント番号や価格帯を絞って検索することが可能です。
ただし、ミント番号はEntrepotでは#1からスタートしていますが、Rankraderでは#0から始まっているので、「1」ずれますのでご注意ください

DAP

ここでは、NFTのキャニスターIDを確認することができます。
StoicWalletでNFTを表示するには、このキャニスターIDを追加する必要があります。
StoicWalletにNFTのキャニスターIDを追加する方法はとても簡単です
①DABで追加したいNFTのキャニスターIDをコピーする
②StoicWalletを開いて「+」をクリックする

③「Canister/Token ID」欄に先ほどコピーしたキャニスターIDをペーストして「ADD」をクリックする

これで完了です。
「+」ボタンの右側にリロードボタンをクリックすると所有しているNFTが表示されます。
ぜひお試しください。
まとめ
今回は便利なサイトをご紹介しました。
DGなどで調べていると、’このアイテムの名前こういうだー’とか、’この背景がレアいのか’とかわかって、さらに楽しくなりますよ!
一緒にICPのNFTを楽しみましょう♪
それではまた!
NFA